関係者各位
平素は格別のご支援を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
現在、新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、先日ご案内させていただきました、『トラウマが与える影響とはートラウマインフォームドな社会にむけての発信―』の開催を中止することに致しました。
ご参加のご検討をいただいておりました皆様には誠に申しわけありませんが、ご了承いただけますよう、何卒お願い申し上げます。
【開催中止研修会】
『トラウマが与える影響とは ートラウマインフォームドな社会にむけての発信―』
(日時)2020年3月29日(日)13:30~16:30
(会場)武庫川女子大学(兵庫県西宮市池開町6-46)
『トラウマが与える影響とは ートラウマインフォームドな社会にむけての発信―』
(日時)2020年3月29日(日)13:30~16:30
(会場)武庫川女子大学(兵庫県西宮市池開町6-46)
今後ともご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。
主催者
社会技術研究開発センター「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域トラウマへの気づきを高める“人-地域-社会”によるケアシステムの構築. (大岡プロジェクト)
お問合せ
リステックスAGMC(兵庫県立尼崎総合医療センター)
TEL/FAX: 06-6480-1140
メール:webg.onestop.tic2017.2020@gmail.com
『トラウマが与える影響とはートラウマインフォームドな社会にむけての発信―』3月29日(日)は中止となりました
この他のイベント情報はこちら
- 『トラウマが与える影響とは ートラウマインフォームドな社会に向けての発信ー』来年1月30日(土)にオンラインで開催されます。
- 《中止となりました》『トラウマが与える影響とは ートラウマインフォームドな社会に向けての発信ー』3月29日(日)に武庫川女子大学で開催されます。
- 4月13日に市民講座「地域における性教育~子どもへの性被害の現状をふまえて」を豊岡市民プラザほっとステージで開催しました
- 「地域における性教育~子どもへの性被害の現状をふまえて」が4月13日に豊岡市民プラザで開催されます
- 12月2日に、市民講座「地域における性教育~子どもへの性被害の現状をふまえて」を姫路市医師会館で開催しました